奇跡の合格発表
こんにちは、小西美樹です。
前回の鳥さん記事で、ピーちゃんの初の大快挙についてお伝えしましたが、今回はその続き、他の3羽の鳥さんたちの結果発表をお伝えしたいと思います。
さて、ピーちゃん以外の子たちの結果発表はどうだったのかというと‥。
まずはポポちゃん。
下の写真は、こんぱまるカレンダー2015年の表紙です。一番上の段の真ん中をご覧ください。おいもを食べているポポちゃんが中サイズで載っています。

表紙は、お客さんがカレンダーを買おうか買うまいかを見極める重要なポイント。それ相応のインパクトや、魅力が必要です。
おいもを食べるポポちゃんは、ほのぼのオーラを放っていて、とっても可愛いです。
ポポちゃん程ではないけれど、他の鳥さん達の写真も、それぞれ素敵なものばかりで、とても惹きこまれます。
そして、カレンダーを一枚ずつめくっていくと、5月には、前回の記事でお伝えしたとおり、ゴジラ並みに大きくなったピーちゃんが。
そして、6月には・・。
お~~っ!!
なんとっ!!
翼を広げたポポちゃんが、6月の大きな枠を飾っています!

昨年、「石原ポー次郎」として、2月の大枠を飾った面白可愛いポポちゃんでしたが、今年は、霧吹きで水をかけてもらってエキサイトしている「水浴びポポちゃん」の写真が、選ばれました。
いつもの面白ポポちゃんとはまた違った、力強い雄々しさを感じます。きりっとした目元がとても印象的ですね。絵になっています。ポポちゃんかっこいい!
これでポポちゃん、二連覇です! すごいことです!
下は、普段先生が使われているカメラと、ポポちゃんの様子です。

ポポちゃん 「これ、ママのおもちゃ。カシャカシャって音がするんだ」
「ママ、この中にたくさんポポちゃんたちがいるんだよって言ってた」

ポポちゃん 「どこにいるんだろう・・?」
相変わらず、面白可愛いポポちゃんでした。
そして、そして、昨年、おととしと二回連続で、月を飾る大きな写真に選ばれた、とてもフォトジェニックなうらんちゃん。
今年も、こんなに豪華に掲載されました!
ご覧ください!

うらんちゃん、鏡を見ながら、自慢の綺麗な羽を整えています。まるで、おでかけ前のおめかしをしているみたいですね。自分の美しさに見惚れているように見えます。
昨年は、うらんちゃんと並んで大枠掲載を二連覇した鳥さんがいましたが、今年、三連覇を果たしたのは、うらんちゃんのみ。たくさんの鳥さんの応募がある中で、本当にとんでもない大快挙です!

うらんちゃん 「わー、うらん、今年も大きくなっちゃったね」
ママ 「今年のうらんは、めっちゃベッピンさんやな」
うらんちゃん、もうここまで来ると、「ミスこんぱまる」って感じです。
これで、リラの鳥さん3羽が、一冊のカレンダー12か月の内の、4分の1を陣取りました。
そうなると、気になるのは、空ちゃんです。
空ちゃんも、とびきり可愛い写真を先生が何枚も送りました。それでも残念なことに、空ちゃんの写真は、大枠にも、表紙の中サイズの枠にも、載らなかったのです。
下は、日にち部分の小さな枠に載った空ちゃんの写真です。

こんなに可愛い写真が、なぜ大きく載らなかったのでしょうか?
疑問が湧きあがります。
先生は、「おそらく両足がない鳥を大きく掲載することはないだろうと、最初から思っていた」と、仰いました。それを聞いた私たちも、「そういうことなのか」と、落胆しました。
ですが、その直後、先生がカレンダーの小さな枠を一つ一つ見ていかれると、そこには、本当にびっくりするような、大大大発見があったのです!
そのページがこれです。皆さん、先生がどんな、ものすごい大発見をされたか、お分かりになりますか?

なんと、なんと!
空ちゃんが、先生のお誕生日である、1月12日の枠に載っていたのです!!
先生はとても感動されたご様子で、その場にいた空ちゃんに、「くうちゃん、すごいよ~っ。ママのお誕生日に載ってるよ~!」と、大喜びでこのニュースをお知らせしていました。
その時、たまたま先生と一緒にその場にいた私と飯田ちゃんは、余りの驚きと感動に、「すごい、すごい!!」としか、言葉が出なくなってしまいました。本当に、ただただすごいことで、空ちゃんという鳥さんの存在の意味、空ちゃんと先生の深い絆を、強く感じる出来事でした。

空ちゃんは、こんぱまるのようなインコ専門店にいた鳥さんではなく、十羽以上のサザナミインコが、ひとつのケージにひしめき合っているようなペットショップに置かれていたため、お誕生日はおろか、お誕生月も分かっていません。
先生のお誕生日に載った空ちゃんを見て、先生は、「今後は、空の誕生日も1月12日ってことにしちゃおうかな」と、仰っていました。
大きな枠には選ばれなくても、特別な小さな枠に載って、奇跡のようなプレゼントでママを喜ばせる空ちゃん。
「空ちゃん、ママのところに来て幸せだよ」と、空ちゃんからのメッセージが聞こえてくるようです。
ピーちゃん、ポポちゃん、うらんちゃん、そして、空ちゃんからママに送られた、極上のプレゼント。毎日、ママからたくさんの愛情をもらっている4羽の鳥さんたちが、皆で協力してママにお返しをしたみたいです。
体の芯からポカポカ温かくなってくるような、愛に溢れたお話ですね。

空ちゃん 「空ちゃん、今日もママにいっぱいナデナデしてもらうんだ」
~おまけ~
今年は、ピーちゃん、ポポちゃん、うらんちゃんの大枠の写真と、空ちゃんが先生のお誕生日に載った写真のみをご紹介しましたが、実は他にも、日付の小さな枠の至るところに、色んな名前でリラの鳥さんたちが載っています。
たとえば、こんなふうに‥。

「東京都 ピー彦」

「東京都 ひのまるほっぺ」

「東京都 姫」
これも、「たくさんうちの子たちの写真を載せたーい!」と、先生が練った戦略のひとつで、違う鳥さんのふりをして、色んな名前を使って、応募をしたのです。
先生が数えてみたところ、ピーちゃん、ポポちゃん、うらんちゃん、空ちゃんの写真がトータルで14点、日付の小さい枠に載っています。
ですが、その半分ほどが「偽名」なので、中には、リラの鳥さんだと気付かない写真もあるかもしれません。
全部を見つけてみたいという方は、是非、こんぱまるのカレンダーを購入してください。 (こんぱまるのカレンダーを購入したい方は、こちら)
小西美樹
こんにちは、小西美樹です。
前回の鳥さん記事で、ピーちゃんの初の大快挙についてお伝えしましたが、今回はその続き、他の3羽の鳥さんたちの結果発表をお伝えしたいと思います。
さて、ピーちゃん以外の子たちの結果発表はどうだったのかというと‥。
まずはポポちゃん。
下の写真は、こんぱまるカレンダー2015年の表紙です。一番上の段の真ん中をご覧ください。おいもを食べているポポちゃんが中サイズで載っています。

表紙は、お客さんがカレンダーを買おうか買うまいかを見極める重要なポイント。それ相応のインパクトや、魅力が必要です。
おいもを食べるポポちゃんは、ほのぼのオーラを放っていて、とっても可愛いです。
ポポちゃん程ではないけれど、他の鳥さん達の写真も、それぞれ素敵なものばかりで、とても惹きこまれます。
そして、カレンダーを一枚ずつめくっていくと、5月には、前回の記事でお伝えしたとおり、ゴジラ並みに大きくなったピーちゃんが。
そして、6月には・・。
お~~っ!!
なんとっ!!
翼を広げたポポちゃんが、6月の大きな枠を飾っています!

昨年、「石原ポー次郎」として、2月の大枠を飾った面白可愛いポポちゃんでしたが、今年は、霧吹きで水をかけてもらってエキサイトしている「水浴びポポちゃん」の写真が、選ばれました。
いつもの面白ポポちゃんとはまた違った、力強い雄々しさを感じます。きりっとした目元がとても印象的ですね。絵になっています。ポポちゃんかっこいい!
これでポポちゃん、二連覇です! すごいことです!
下は、普段先生が使われているカメラと、ポポちゃんの様子です。

ポポちゃん 「これ、ママのおもちゃ。カシャカシャって音がするんだ」
「ママ、この中にたくさんポポちゃんたちがいるんだよって言ってた」

ポポちゃん 「どこにいるんだろう・・?」
相変わらず、面白可愛いポポちゃんでした。
そして、そして、昨年、おととしと二回連続で、月を飾る大きな写真に選ばれた、とてもフォトジェニックなうらんちゃん。
今年も、こんなに豪華に掲載されました!
ご覧ください!

うらんちゃん、鏡を見ながら、自慢の綺麗な羽を整えています。まるで、おでかけ前のおめかしをしているみたいですね。自分の美しさに見惚れているように見えます。
昨年は、うらんちゃんと並んで大枠掲載を二連覇した鳥さんがいましたが、今年、三連覇を果たしたのは、うらんちゃんのみ。たくさんの鳥さんの応募がある中で、本当にとんでもない大快挙です!

うらんちゃん 「わー、うらん、今年も大きくなっちゃったね」
ママ 「今年のうらんは、めっちゃベッピンさんやな」
うらんちゃん、もうここまで来ると、「ミスこんぱまる」って感じです。
これで、リラの鳥さん3羽が、一冊のカレンダー12か月の内の、4分の1を陣取りました。
そうなると、気になるのは、空ちゃんです。
空ちゃんも、とびきり可愛い写真を先生が何枚も送りました。それでも残念なことに、空ちゃんの写真は、大枠にも、表紙の中サイズの枠にも、載らなかったのです。
下は、日にち部分の小さな枠に載った空ちゃんの写真です。

こんなに可愛い写真が、なぜ大きく載らなかったのでしょうか?
疑問が湧きあがります。
先生は、「おそらく両足がない鳥を大きく掲載することはないだろうと、最初から思っていた」と、仰いました。それを聞いた私たちも、「そういうことなのか」と、落胆しました。
ですが、その直後、先生がカレンダーの小さな枠を一つ一つ見ていかれると、そこには、本当にびっくりするような、大大大発見があったのです!
そのページがこれです。皆さん、先生がどんな、ものすごい大発見をされたか、お分かりになりますか?

なんと、なんと!
空ちゃんが、先生のお誕生日である、1月12日の枠に載っていたのです!!
先生はとても感動されたご様子で、その場にいた空ちゃんに、「くうちゃん、すごいよ~っ。ママのお誕生日に載ってるよ~!」と、大喜びでこのニュースをお知らせしていました。
その時、たまたま先生と一緒にその場にいた私と飯田ちゃんは、余りの驚きと感動に、「すごい、すごい!!」としか、言葉が出なくなってしまいました。本当に、ただただすごいことで、空ちゃんという鳥さんの存在の意味、空ちゃんと先生の深い絆を、強く感じる出来事でした。

空ちゃんは、こんぱまるのようなインコ専門店にいた鳥さんではなく、十羽以上のサザナミインコが、ひとつのケージにひしめき合っているようなペットショップに置かれていたため、お誕生日はおろか、お誕生月も分かっていません。
先生のお誕生日に載った空ちゃんを見て、先生は、「今後は、空の誕生日も1月12日ってことにしちゃおうかな」と、仰っていました。
大きな枠には選ばれなくても、特別な小さな枠に載って、奇跡のようなプレゼントでママを喜ばせる空ちゃん。
「空ちゃん、ママのところに来て幸せだよ」と、空ちゃんからのメッセージが聞こえてくるようです。
ピーちゃん、ポポちゃん、うらんちゃん、そして、空ちゃんからママに送られた、極上のプレゼント。毎日、ママからたくさんの愛情をもらっている4羽の鳥さんたちが、皆で協力してママにお返しをしたみたいです。
体の芯からポカポカ温かくなってくるような、愛に溢れたお話ですね。

空ちゃん 「空ちゃん、今日もママにいっぱいナデナデしてもらうんだ」
~おまけ~
今年は、ピーちゃん、ポポちゃん、うらんちゃんの大枠の写真と、空ちゃんが先生のお誕生日に載った写真のみをご紹介しましたが、実は他にも、日付の小さな枠の至るところに、色んな名前でリラの鳥さんたちが載っています。
たとえば、こんなふうに‥。

「東京都 ピー彦」

「東京都 ひのまるほっぺ」

「東京都 姫」
これも、「たくさんうちの子たちの写真を載せたーい!」と、先生が練った戦略のひとつで、違う鳥さんのふりをして、色んな名前を使って、応募をしたのです。
先生が数えてみたところ、ピーちゃん、ポポちゃん、うらんちゃん、空ちゃんの写真がトータルで14点、日付の小さい枠に載っています。
ですが、その半分ほどが「偽名」なので、中には、リラの鳥さんだと気付かない写真もあるかもしれません。
全部を見つけてみたいという方は、是非、こんぱまるのカレンダーを購入してください。 (こんぱまるのカレンダーを購入したい方は、こちら)
小西美樹
ママの夢を叶えたピーちゃん
こんにちは、小西美樹です。
前回の記事で、現在認定ティーチャーを目指して、リラで先生のもと、アシスタント見習いとして修行中であるというということをお伝えしました。
今回より、いよいよ念願の鳥さん記事を書かせて頂きます!
リラでは既に、毎年恒例行事となった、鳥さん達の発表会である、こんぱまるカレンダー。今年で3年目となりますが、今回も先生が、たくさんの思いを込めてたくさんの写真を応募し、そしてドキドキの結果発表がありました。
こんぱまるカレンダーに掲載される写真は、それぞれの月のページ全体を飾る大きな写真と、日にちの部分を飾る小さな写真があります。その大きな枠に、一昨年はうらんちゃんが、昨年はうらんちゃんとポポちゃんが、掲載されました。
年に一度の合格発表!
カレンダーガール
一年前のカレンダーの写真応募の時期には、くうちゃんはまだリラには来ていなかったので、昨年この大きな枠に掲載を果たせなかったのは、ピーちゃんだけでした。
ピーちゃんだけが大きく掲載されなかったことを、非常に残念がられた先生は、今年は何としてでもピーちゃんを大きく掲載してもらえるようにと、試行錯誤を重ねてこられました。
ですが、ピーちゃんは、安価で超ドノーマルなセキセイインコ。こんぱまるのようなインコ専門店では、セキセイインコはわずかしか扱わないそうです。
しかも、近年では、華やかで珍しい鳥さんが飼育可能になっている中、ピーちゃんは、セキセイインコの中でも一番地味な原種で、意外なことに、最も人気のないタイプのセキセイさんなのだそうです。
おまけに体がとても小さく、被写体として、人目を惹くような迫力のある写真を撮ることが、非常に難しい。それでも先生は、「ママにとっては、ピーちゃんが世界中で一番可愛いんだ」と仰って、様々に模索や工夫をし、敗者復活戦に挑まれてきました。
(※ 4羽の鳥さんは皆、先生にとって世界一可愛い子供たちなのです。)
当の本人であるピーちゃんは? というと、そんなことには余り興味がない様子で、ママがどうして、そんなに自分の撮影に必死になっているのかと、不思議そうにしていました。
ですが、ピーちゃんは、いつもママの願いを叶えてくれる、幸せの青い鳥さんなのです。
「ママのお願いだったらしかたないなぁ」と、ピーちゃんはカメラを構える先生に、めいっぱいに応え、撮影に協力してくれました。
そして、遂に、先生の努力と、ピーちゃんの協力が功を奏した瞬間がやってきたのです!
ドキドキの結果発表、その結果は!?
なんと!
ピーちゃん、大快挙です!!
ジャジャーン!!!

ご覧下さい。ピーちゃん、すごいです!
こんなに立派に5月を大きく飾っています。
一足先にこのカレンダーを見た私の娘は、「ほんとはすごくちっちゃいのに、こんなに大きく写ってるところが可笑しい」といって大笑いしていました。確かに、小さいピーちゃんが、実際の何十倍も大きく写っていて、とても不思議で面白いです。

こうして、とびきり可愛い写真が大きく掲載されたのですが、実はこれには、先生ならではの裏話があるんです。
どんな時でも、とことん抜かりがない先生は、何としてでもピーちゃんの写真が大きな枠に採用されるようにと、こんな戦略に出られたのです。
下は、応募の際、写真と一緒に、こんぱまるに送られたメールです。
-------------------------
ぼく、セキセイインコのピーちゃん。
ママが、どうしてもぼくの写真を、
こんぱまるのカレンダーに大きく載せたいって言うから、ぼくも協力しました。
たくさん写真を撮ったけど、ママは、ぼくのアップの写真がお気に入りみたい。
今年のカレンダーに大きく載ってるセキセイインコに負けないぞって、
ママ、頑張ってたよ。
ぼくの写真を送ります。
東京都 ピーちゃん セキセイインコ
(2014年8月10日 送付)
-------------------------------------------------------------
こんにちは。
またまた、セキセイインコのピーちゃんです。
ママがもう一枚、ぼくの写真を送りたいっていうんだ。
この写真は、ぼくの大親友「ボルヴィックさん」と、一緒に撮ったんだよ。
ぼくは、ママとボルヴィックさんといると、
幸せで、まんまるになっちゃうんだけど、
ママは、まんまるなピーちゃんが、かわいくて大好きなんだって。
こんぱまるの上野店に、爪きりに行くときも、
ボルヴィックさんはいつも、一緒に来てくれるんだ。
東京都 ピーちゃん セキセイインコ
(2014年8月11日 送付)
※ ボルヴィックさんとは、ミネラルウォーターの「Volvic」のことです。
-------------------------------------------------------------
なんて、なんて、可愛い文章でしょう。
ピーちゃん本人からこんな可愛いメールをもらったら、誰しもがコロッと参ってしまいます。それが鳥さん専門店で働くスタッフの方だったら、尚のこと、大きく載せない訳にはいきません。
強力な戦略、さすがは伊藤先生です。ピーちゃんの可愛い勝ちです。
こうして、ひとつの目標を定めたら、それを達成するまでとことん妥協を許さない先生。先生はかつて、こんな風にして霊的探求者として突き進まれ、リマスターを果たされてきたのだということが伝わってきます。

ピーちゃん 「こ、これがピーちゃん!?」
ママ 「ゴジラ並みにでかいな、ピーちゃん」
ピーちゃん、カレンダーに大きく写っている自分の姿を満足そうに見上げています。先生も本当に嬉しそうです。

ママ 「やったね、ピーちゃん、ママは嬉しくて踊りたくなっちゃうよ~」
ピーちゃん 「ママ、よかったね」
下は、先生にチューッとしてもらっている、ピーちゃん。
よーく見てください。首がなくなって、面白い形になっています。この写真を見た時私は、余りにも可笑しくて、思わず大笑いしてしまいました。

ピーちゃん 「ママは毎日、たくさんチュウをしてくれるんだよ」
ピーちゃんの大快挙、本当に、本当に、よかったです。
おめでとう! ピーちゃん。
こんぱまるカレンダーの結果発表は、まだまだ続きます。
次回も、心温まる、こんぱまるカレンダー後編を、お届けします。
~おまけ~
カレンダーの日付けの上を、写真を見ながら、歩いているピーちゃん。
色んな子がいるね。ピーちゃんの知ってる子はいるかな?

ピーちゃん 「あれ? この子はポポちゃんかな? 似てるけどちょっと違うかも・・」

ピーちゃん 「あっ、ここにピーちゃんとよく似たセキセイインコがいるよ」
つぶらな瞳で、真剣に鳥さんたちの写真を見つめるピーちゃん、かわいいですね。
小西美樹
こんにちは、小西美樹です。
前回の記事で、現在認定ティーチャーを目指して、リラで先生のもと、アシスタント見習いとして修行中であるというということをお伝えしました。
今回より、いよいよ念願の鳥さん記事を書かせて頂きます!
リラでは既に、毎年恒例行事となった、鳥さん達の発表会である、こんぱまるカレンダー。今年で3年目となりますが、今回も先生が、たくさんの思いを込めてたくさんの写真を応募し、そしてドキドキの結果発表がありました。
こんぱまるカレンダーに掲載される写真は、それぞれの月のページ全体を飾る大きな写真と、日にちの部分を飾る小さな写真があります。その大きな枠に、一昨年はうらんちゃんが、昨年はうらんちゃんとポポちゃんが、掲載されました。
年に一度の合格発表!
カレンダーガール
一年前のカレンダーの写真応募の時期には、くうちゃんはまだリラには来ていなかったので、昨年この大きな枠に掲載を果たせなかったのは、ピーちゃんだけでした。
ピーちゃんだけが大きく掲載されなかったことを、非常に残念がられた先生は、今年は何としてでもピーちゃんを大きく掲載してもらえるようにと、試行錯誤を重ねてこられました。
ですが、ピーちゃんは、安価で超ドノーマルなセキセイインコ。こんぱまるのようなインコ専門店では、セキセイインコはわずかしか扱わないそうです。
しかも、近年では、華やかで珍しい鳥さんが飼育可能になっている中、ピーちゃんは、セキセイインコの中でも一番地味な原種で、意外なことに、最も人気のないタイプのセキセイさんなのだそうです。
おまけに体がとても小さく、被写体として、人目を惹くような迫力のある写真を撮ることが、非常に難しい。それでも先生は、「ママにとっては、ピーちゃんが世界中で一番可愛いんだ」と仰って、様々に模索や工夫をし、敗者復活戦に挑まれてきました。
(※ 4羽の鳥さんは皆、先生にとって世界一可愛い子供たちなのです。)
当の本人であるピーちゃんは? というと、そんなことには余り興味がない様子で、ママがどうして、そんなに自分の撮影に必死になっているのかと、不思議そうにしていました。
ですが、ピーちゃんは、いつもママの願いを叶えてくれる、幸せの青い鳥さんなのです。
「ママのお願いだったらしかたないなぁ」と、ピーちゃんはカメラを構える先生に、めいっぱいに応え、撮影に協力してくれました。
そして、遂に、先生の努力と、ピーちゃんの協力が功を奏した瞬間がやってきたのです!
ドキドキの結果発表、その結果は!?
なんと!
ピーちゃん、大快挙です!!
ジャジャーン!!!

ご覧下さい。ピーちゃん、すごいです!
こんなに立派に5月を大きく飾っています。
一足先にこのカレンダーを見た私の娘は、「ほんとはすごくちっちゃいのに、こんなに大きく写ってるところが可笑しい」といって大笑いしていました。確かに、小さいピーちゃんが、実際の何十倍も大きく写っていて、とても不思議で面白いです。

こうして、とびきり可愛い写真が大きく掲載されたのですが、実はこれには、先生ならではの裏話があるんです。
どんな時でも、とことん抜かりがない先生は、何としてでもピーちゃんの写真が大きな枠に採用されるようにと、こんな戦略に出られたのです。
下は、応募の際、写真と一緒に、こんぱまるに送られたメールです。
-------------------------
ぼく、セキセイインコのピーちゃん。
ママが、どうしてもぼくの写真を、
こんぱまるのカレンダーに大きく載せたいって言うから、ぼくも協力しました。
たくさん写真を撮ったけど、ママは、ぼくのアップの写真がお気に入りみたい。
今年のカレンダーに大きく載ってるセキセイインコに負けないぞって、
ママ、頑張ってたよ。
ぼくの写真を送ります。
東京都 ピーちゃん セキセイインコ
(2014年8月10日 送付)
-------------------------------------------------------------
こんにちは。
またまた、セキセイインコのピーちゃんです。
ママがもう一枚、ぼくの写真を送りたいっていうんだ。
この写真は、ぼくの大親友「ボルヴィックさん」と、一緒に撮ったんだよ。
ぼくは、ママとボルヴィックさんといると、
幸せで、まんまるになっちゃうんだけど、
ママは、まんまるなピーちゃんが、かわいくて大好きなんだって。
こんぱまるの上野店に、爪きりに行くときも、
ボルヴィックさんはいつも、一緒に来てくれるんだ。
東京都 ピーちゃん セキセイインコ
(2014年8月11日 送付)
※ ボルヴィックさんとは、ミネラルウォーターの「Volvic」のことです。
-------------------------------------------------------------
なんて、なんて、可愛い文章でしょう。
ピーちゃん本人からこんな可愛いメールをもらったら、誰しもがコロッと参ってしまいます。それが鳥さん専門店で働くスタッフの方だったら、尚のこと、大きく載せない訳にはいきません。
強力な戦略、さすがは伊藤先生です。ピーちゃんの可愛い勝ちです。
こうして、ひとつの目標を定めたら、それを達成するまでとことん妥協を許さない先生。先生はかつて、こんな風にして霊的探求者として突き進まれ、リマスターを果たされてきたのだということが伝わってきます。

ピーちゃん 「こ、これがピーちゃん!?」
ママ 「ゴジラ並みにでかいな、ピーちゃん」
ピーちゃん、カレンダーに大きく写っている自分の姿を満足そうに見上げています。先生も本当に嬉しそうです。

ママ 「やったね、ピーちゃん、ママは嬉しくて踊りたくなっちゃうよ~」
ピーちゃん 「ママ、よかったね」
下は、先生にチューッとしてもらっている、ピーちゃん。
よーく見てください。首がなくなって、面白い形になっています。この写真を見た時私は、余りにも可笑しくて、思わず大笑いしてしまいました。

ピーちゃん 「ママは毎日、たくさんチュウをしてくれるんだよ」
ピーちゃんの大快挙、本当に、本当に、よかったです。
おめでとう! ピーちゃん。
こんぱまるカレンダーの結果発表は、まだまだ続きます。
次回も、心温まる、こんぱまるカレンダー後編を、お届けします。
~おまけ~
カレンダーの日付けの上を、写真を見ながら、歩いているピーちゃん。
色んな子がいるね。ピーちゃんの知ってる子はいるかな?

ピーちゃん 「あれ? この子はポポちゃんかな? 似てるけどちょっと違うかも・・」

ピーちゃん 「あっ、ここにピーちゃんとよく似たセキセイインコがいるよ」
つぶらな瞳で、真剣に鳥さんたちの写真を見つめるピーちゃん、かわいいですね。
小西美樹
歌うポポちゃん & ご機嫌うらんちゃん
こんにちは、市川です。
今回の鳥さんブログは、久しぶりにポポちゃんが主役です。
ポポちゃんは、相変わらず元気に過ごしていて、持ち前のひょうきんさで、毎日先生や私たちを笑わせてくれています。
そんな、生まれながらにしておもしろいポポちゃんなのですが、最近は小ネタが多く、りらぶろぐで紹介するところまで、なかなか至りませんでした。
リラの鳥さんといえど、ただかわいいだけでは、だめなのです。おもしろ&かわいい大ネタを提供するか、何らかの快挙を成し遂げないと、りらぶろぐには載せてもらえないのです。
そんなポポちゃんは、ママから、「最近、ポポちゃんがりらぶろぐに登場してなくて、ママさみしいな。なんかネタ提供して?」と、言われるようになっていました。
しかし、今回ポポちゃんは、3年越しの快挙を成し遂げたのです!
今日は、ポポちゃんのその素晴らしい快挙を、みなさんにご紹介したいと思います。
その前に、まずは、最近のポポちゃんの小ネタから、ご覧下さい。

ポポちゃん 「空ちゃん、今日も元気かな?」

ポポちゃん 「えーっと・・、これ、なんだっけ?」

ポポちゃん 「・・・プスーン?」

ポポちゃん 「プスーン、なでてっ!」
(ポポちゃんは、なでて欲しい時、このようにおでこをいろんな所にくっつけます)
ママ 「ポポちゃん、それはスプーンだし、スプーンはなでてくれないし、しかも、空ちゃんのウンチを取るスプーンだよ」

ポポちゃん 「そうなの・・・?」
ポポちゃん、相変わらず、元気にひょうきんに過ごしています。
さて、そんなポポちゃんは、「となりのトトロ」を口笛で歌うのが、大の得意。
以前にもご紹介したことがありますが、先生がyoutubeにて公開されている鳥さん動画のなかに、ポポちゃんがトトロを歌っているものが、いくつかあります。
なかでも、『怒ってから歌う「となりのトトロ」』は、どういうわけか人気が出て、とにかく「おもしろい」「可愛い」と大好評です。閲覧者数は、なんと、のべ6万人を超えました。
怒っても、歌ってもかわいいポポちゃんが、熱唱しているのですが、なぜか面白い動画です。
怒ってから歌う「となりのトトロ」 ← タイトルをクリックして、お楽しみください。
ポポちゃんの十八番である「となりのトトロ」は、ポポちゃんがまだ赤ちゃんの頃に、毎日ママから教えてもらい、一生懸命練習して習得したものです。
当時、ママは必ずポポちゃんに、「トトロする? トトロ聞く?」と聞いてから、口笛を吹いていました。ポポちゃんは、ママから「トトロする? トトロ聞く?」と、たずねられる度に、「してして! 聞く聞く!」といった様子で、目を輝かせて、ママのトトロをじっと聞いていました。
そうして、いつしか、トトロの歌だけでなく、「トトロする? トトロ聞く?」という言葉も、マスターしてしまったのです。
今でも、「トトロする? トトロ聞く?」とママにたずねては、トトロを歌い始めるポポちゃんの姿を、しばしば目撃します。
先生は、この、「トトロする? トトロ聞く?」と聞いてからトトロを歌うポポちゃんを、なんとかして動画で撮ろうと、これまで3年にわたって、何十回と挑戦してこられました。しかし、歌う前に「トトロする? トトロ聞く?」とたずねる時、ポポちゃんのトトロの歌は、必ず途中で終わってしまうのです。
それが、先日、ついに先生は、ポポちゃんが、うらんちゃんを前に、「トトロする? トトロ聞く?」と聞いてから、フルコーラス歌ったところを、動画に収めることに成功されたのです!
では、さっそく、その動画を紹介します。
トトロする? と聞いてから歌う「となりのトトロ」 ← タイトルをクリックして、お楽しみください。
いかがでしょうか。
まさに、先生の、3年にわたる努力の結晶です。
しかも、うらんちゃんとの共演という、特大のオマケ付き。
動画のなかで、うらんちゃんが、「おはよう」としゃべっているのですが、お分かりでしょうか。
うらんちゃんは、嬉しいとき、全身の羽をふくらませて不思議なダンスをしたり、「おはよう、おはよう」と、しゃべったりするのです。
その、うらんちゃんの「おはよう」に対して、若干ひるみながらも、自慢のトトロを最後まで歌い抜くポポちゃん。
ポポちゃん、がんばりました!
先生は、この動画を撮られた時、本当に嬉しそうにされていました。ポポちゃん、3年越しの親孝行です。
さすがポポちゃんですね。

ポポちゃん 「ポポちゃんって、やっぱりすごいでしょ?」
次は一体、誰が主役となるでしょうか。
次回の鳥さん記事も、お楽しみに。
市川 みどり
こんにちは、市川です。
今回の鳥さんブログは、久しぶりにポポちゃんが主役です。
ポポちゃんは、相変わらず元気に過ごしていて、持ち前のひょうきんさで、毎日先生や私たちを笑わせてくれています。
そんな、生まれながらにしておもしろいポポちゃんなのですが、最近は小ネタが多く、りらぶろぐで紹介するところまで、なかなか至りませんでした。
リラの鳥さんといえど、ただかわいいだけでは、だめなのです。おもしろ&かわいい大ネタを提供するか、何らかの快挙を成し遂げないと、りらぶろぐには載せてもらえないのです。
そんなポポちゃんは、ママから、「最近、ポポちゃんがりらぶろぐに登場してなくて、ママさみしいな。なんかネタ提供して?」と、言われるようになっていました。
しかし、今回ポポちゃんは、3年越しの快挙を成し遂げたのです!
今日は、ポポちゃんのその素晴らしい快挙を、みなさんにご紹介したいと思います。
その前に、まずは、最近のポポちゃんの小ネタから、ご覧下さい。

ポポちゃん 「空ちゃん、今日も元気かな?」

ポポちゃん 「えーっと・・、これ、なんだっけ?」

ポポちゃん 「・・・プスーン?」

ポポちゃん 「プスーン、なでてっ!」
(ポポちゃんは、なでて欲しい時、このようにおでこをいろんな所にくっつけます)
ママ 「ポポちゃん、それはスプーンだし、スプーンはなでてくれないし、しかも、空ちゃんのウンチを取るスプーンだよ」

ポポちゃん 「そうなの・・・?」
ポポちゃん、相変わらず、元気にひょうきんに過ごしています。
さて、そんなポポちゃんは、「となりのトトロ」を口笛で歌うのが、大の得意。
以前にもご紹介したことがありますが、先生がyoutubeにて公開されている鳥さん動画のなかに、ポポちゃんがトトロを歌っているものが、いくつかあります。
なかでも、『怒ってから歌う「となりのトトロ」』は、どういうわけか人気が出て、とにかく「おもしろい」「可愛い」と大好評です。閲覧者数は、なんと、のべ6万人を超えました。
怒っても、歌ってもかわいいポポちゃんが、熱唱しているのですが、なぜか面白い動画です。
怒ってから歌う「となりのトトロ」 ← タイトルをクリックして、お楽しみください。
ポポちゃんの十八番である「となりのトトロ」は、ポポちゃんがまだ赤ちゃんの頃に、毎日ママから教えてもらい、一生懸命練習して習得したものです。
当時、ママは必ずポポちゃんに、「トトロする? トトロ聞く?」と聞いてから、口笛を吹いていました。ポポちゃんは、ママから「トトロする? トトロ聞く?」と、たずねられる度に、「してして! 聞く聞く!」といった様子で、目を輝かせて、ママのトトロをじっと聞いていました。
そうして、いつしか、トトロの歌だけでなく、「トトロする? トトロ聞く?」という言葉も、マスターしてしまったのです。
今でも、「トトロする? トトロ聞く?」とママにたずねては、トトロを歌い始めるポポちゃんの姿を、しばしば目撃します。
先生は、この、「トトロする? トトロ聞く?」と聞いてからトトロを歌うポポちゃんを、なんとかして動画で撮ろうと、これまで3年にわたって、何十回と挑戦してこられました。しかし、歌う前に「トトロする? トトロ聞く?」とたずねる時、ポポちゃんのトトロの歌は、必ず途中で終わってしまうのです。
それが、先日、ついに先生は、ポポちゃんが、うらんちゃんを前に、「トトロする? トトロ聞く?」と聞いてから、フルコーラス歌ったところを、動画に収めることに成功されたのです!
では、さっそく、その動画を紹介します。
トトロする? と聞いてから歌う「となりのトトロ」 ← タイトルをクリックして、お楽しみください。
いかがでしょうか。
まさに、先生の、3年にわたる努力の結晶です。
しかも、うらんちゃんとの共演という、特大のオマケ付き。
動画のなかで、うらんちゃんが、「おはよう」としゃべっているのですが、お分かりでしょうか。
うらんちゃんは、嬉しいとき、全身の羽をふくらませて不思議なダンスをしたり、「おはよう、おはよう」と、しゃべったりするのです。
その、うらんちゃんの「おはよう」に対して、若干ひるみながらも、自慢のトトロを最後まで歌い抜くポポちゃん。
ポポちゃん、がんばりました!
先生は、この動画を撮られた時、本当に嬉しそうにされていました。ポポちゃん、3年越しの親孝行です。
さすがポポちゃんですね。

ポポちゃん 「ポポちゃんって、やっぱりすごいでしょ?」
次は一体、誰が主役となるでしょうか。
次回の鳥さん記事も、お楽しみに。
市川 みどり
空ちゃんの飛行録
こんにちは、市川です。
新年を迎え、最初の鳥さん記事は、空ちゃんの「飛ぶ」お話です。
リラにやってくる前はずっと、ペットショップの小さなケージの中で、沢山のサザナミインコたちと生活していた空ちゃんは、飛ぶということをほとんど知らない様子でした。
しかし、リラで暮らすようになってからは、ピーちゃんやポポちゃんをお手本に、少しずつ、少しずつ、飛ぶことを覚えていきました。
一般的に、人と暮らす鳥さんの場合、健康であっても気をつけなければならないことの一つに、飛行中の事故があります。身体が弱く、骨のもろい空ちゃんは、飛行することで骨折でもしたら大変なことになるため、獣医師からは、飛べないように羽をカットすることも提案されていました。
しかし、足の不自由な空ちゃんにとって、飛ぶことは大事な移動手段です。先生は、空ちゃんの気持ちを第一に考えられ、空ちゃんが何とか自由に飛べるようにと見守られてきました。
そんな先生のもとで、空ちゃんは少しずつ上手に飛べるようになり、お家の中の行った事のない所へも、果敢に飛んでいっては、少しずつ行動範囲を広げてきました。
最近では、お気に入りの場所へ、大好きなママの側へ、ママと他の鳥さんたちが集っている所へ・・・と、毎日、行きたい所へ飛んでいっては、「ブッブッ、キュルルッ」と、ご機嫌な鳴き声を聞かせてくれています。
それでは、今日は、空ちゃんがどのような所へ飛んで行けるようになったのか、ご紹介したいと思います。
こちらは、空ちゃんの大のお気に入り、リビングの窓辺です。

空ちゃん 「ママ~! 今日も上手に飛べたよ」

空ちゃん 「ここから、いろんなものが見えるんだよ」
こうして、よく下を覗いています。
ここは、かなりのお気に入りスポットで、毎朝、ケージから出ると、まずここに飛んで行き、その後、巨大なうんこをし、ここで何時間でも遊んでいます。
しかし、最初の頃は着地に失敗することも度々で、壁と物の間にスポっと挟まったり、窓ガラスに激突したり・・、先生も私も、毎日ヒヤヒヤしていました。
下は、行きたい所に、上手に着地できなかった頃の空ちゃん。

空ちゃん 「あれ? おかしいなぁ・・。ずいぶん狭いところに乗っちゃった。本当は、この下の、広い所に降りたかったんだけど・・・」
テーブルの上に着地するつもりが、ティッシュケースの上に着地してしまいました。
上手に飛べるようになる前は、廊下までママを探しに、歩いて出てくることもありました。

空ちゃん 「ママ~、空ちゃんをおいて、どこ行っちゃったの~?」
ですが、今ではママを追いかけて、色んな部屋に飛んで行けるようになりました。
こちらは、リビングのテーブルに、初めて着地した時の空ちゃん。

上手に、ど真ん中に着地しました。まるで置物のようです。

空ちゃん 「えっと・・、ここはどこ???」
今度は、上手にコースターの上に乗りました!

空ちゃん、座布団三枚! ・・いや、よく見ると、座布団四枚です。
ダイニングテーブルにも、よく飛んで行くのですが、一度こうなってしまったことがあります。

空ちゃん 「あれー? これ、なぁに? ツルツルするよ?」
これまた上手に、お皿に乗りました。
空ちゃんが、少しずつ上手に飛べるようになり、ママを探して飛んでいくようになった頃のこと。まだ一度も行った事のないママの寝室に、飛び込んだことがありました。
その時、それを別の部屋から目撃した先生が、大慌てで空ちゃんを追いかけていったところ・・・。

空ちゃん 「ママ、どこ・・・? ここ、どこ・・・?」
ママのソファに、ちょこんとたたずみ、しばらく放心状態でした。
それからは、ママの寝室にも飛んでいけるようになり、今ではちゃんと、着地場所も決まりました。

ママのPCのキーボードの上に、上手に着地。
そして、このキーボードから自分で降りて、ママがお仕事をしている間も、デスクの上で、何時間でもまったりと遊ぶのです。

空ちゃん 「ママとずっと一緒にいられるから、ママのお部屋しゅき~」
もちろん、沢山ナデナデしてもらいます。
しかし、ママの寝室に行こうとして、間違って、逆方向にあるキッチンへ行ってしまったこともありました。

空ちゃん 「あれ? ママがいないよぅ。ここは何をするところだろう・・・?」
キッチンのシンクに、上手に着地していました。
空ちゃんは一度、セッションルームで、長時間、ママと一緒に過ごしたことがあるのですが、その後は、セッションルームへも、ママを探しに飛んで行くようになりました。

空ちゃん 「あれ? ママはここにはいないね」
いつも、リラの鳥さんの写真が飾られたコンソールに、上手に着地します。

上の段にも、下の段にも、空ちゃんが・・!?
空ちゃん 「どっちが本物の空ちゃんか、分かる?」
また、廊下のずっと先にある、玄関まで飛んで行ったことも。

空ちゃん 「ここ、知ってるよ! 病院から戻った時に、ママに沢山なでなでしてもらう場所だよ!」

空ちゃん 「ここからは、何が見えるんだろう・・・」
空ちゃんは基本的に、とりあえず下を覗くのです。
様々な所へ飛んでいけるようになった空ちゃんですが、ママが洗面所でお化粧をしている時は、なかなか上手にママの所へ行けませんでした。
洗面所を通り過ぎて、廊下を一直線に飛んで行き、こんなところに着地していました。

空ちゃんは、どこにいるでしょうか。

空ちゃん 「空ちゃんは、ここだよ!」
十字架とマリア像の間から、ひょっこり顔を覗かせる空ちゃんでした。
ですが、ある日、空ちゃんは、ついに洗面所のママの所へ、飛んで行くことができたのです!

ママの後ろに積んであったお洋服の、ちょっとした小さなスペースを見つけ、上手に着地しました!
空ちゃんは、こうして、毎日いろんな所へ飛んで行き、先生はそんな空ちゃんを、沢山の写真に収めてこられました。
そして、ある日、先生はたまたま、空ちゃんが飛ぶ瞬間を撮られたのです。

大きく広げた羽を、高速で動かして、まさに体が浮き上がろうとしているところです。
こんなふうに、いつも力強く飛んでいるのですね。
上手に飛べるようになった空ちゃんですが、ママの側まで飛んで行っては、そのままUターンして戻って行く姿が、度々見られます。
本当は、空ちゃんも、ピーちゃんやポポちゃんのように、大好きなママのところに飛んでいって、肩や腕にとまりたいのです。
しかし、空ちゃんには両足がないため、人の指にとまることも、人の肩に乗ることもできません。最近では、ピーちゃんたちと同じようにできないことに、コンプレックスを感じている様子も見られるようになってきました。
先生は、そんな空ちゃんを見るたびに、切ないと仰います。ですが、先生は、「空がママのところに来られないなら、ママが空のところに行くよ~」と、自ら空ちゃんのそばに行き、空ちゃんとお話し、いっしょに遊ばれます。
リラにやってきた当初と比べると、空ちゃんは、いじけたり、戸惑ってみたり、落ち込んだりと、ネガティブな感情を表現するようになってきました。先生は、「それは成長している証だし、空のメンタルがどんどん豊かになっているってこと」と、仰います。
人間も、動物も、ネガティブな感情によって成長するのですね。
これからも、空ちゃんの成長記録を、みなさんにお届けしたいと思います。
それでは、次回の鳥さん記事もおたのしみに。
市川 みどり
こんにちは、市川です。
新年を迎え、最初の鳥さん記事は、空ちゃんの「飛ぶ」お話です。
リラにやってくる前はずっと、ペットショップの小さなケージの中で、沢山のサザナミインコたちと生活していた空ちゃんは、飛ぶということをほとんど知らない様子でした。
しかし、リラで暮らすようになってからは、ピーちゃんやポポちゃんをお手本に、少しずつ、少しずつ、飛ぶことを覚えていきました。
一般的に、人と暮らす鳥さんの場合、健康であっても気をつけなければならないことの一つに、飛行中の事故があります。身体が弱く、骨のもろい空ちゃんは、飛行することで骨折でもしたら大変なことになるため、獣医師からは、飛べないように羽をカットすることも提案されていました。
しかし、足の不自由な空ちゃんにとって、飛ぶことは大事な移動手段です。先生は、空ちゃんの気持ちを第一に考えられ、空ちゃんが何とか自由に飛べるようにと見守られてきました。
そんな先生のもとで、空ちゃんは少しずつ上手に飛べるようになり、お家の中の行った事のない所へも、果敢に飛んでいっては、少しずつ行動範囲を広げてきました。
最近では、お気に入りの場所へ、大好きなママの側へ、ママと他の鳥さんたちが集っている所へ・・・と、毎日、行きたい所へ飛んでいっては、「ブッブッ、キュルルッ」と、ご機嫌な鳴き声を聞かせてくれています。
それでは、今日は、空ちゃんがどのような所へ飛んで行けるようになったのか、ご紹介したいと思います。
こちらは、空ちゃんの大のお気に入り、リビングの窓辺です。

空ちゃん 「ママ~! 今日も上手に飛べたよ」

空ちゃん 「ここから、いろんなものが見えるんだよ」
こうして、よく下を覗いています。
ここは、かなりのお気に入りスポットで、毎朝、ケージから出ると、まずここに飛んで行き、その後、巨大なうんこをし、ここで何時間でも遊んでいます。
しかし、最初の頃は着地に失敗することも度々で、壁と物の間にスポっと挟まったり、窓ガラスに激突したり・・、先生も私も、毎日ヒヤヒヤしていました。
下は、行きたい所に、上手に着地できなかった頃の空ちゃん。

空ちゃん 「あれ? おかしいなぁ・・。ずいぶん狭いところに乗っちゃった。本当は、この下の、広い所に降りたかったんだけど・・・」
テーブルの上に着地するつもりが、ティッシュケースの上に着地してしまいました。
上手に飛べるようになる前は、廊下までママを探しに、歩いて出てくることもありました。

空ちゃん 「ママ~、空ちゃんをおいて、どこ行っちゃったの~?」
ですが、今ではママを追いかけて、色んな部屋に飛んで行けるようになりました。
こちらは、リビングのテーブルに、初めて着地した時の空ちゃん。

上手に、ど真ん中に着地しました。まるで置物のようです。

空ちゃん 「えっと・・、ここはどこ???」
今度は、上手にコースターの上に乗りました!

空ちゃん、座布団三枚! ・・いや、よく見ると、座布団四枚です。
ダイニングテーブルにも、よく飛んで行くのですが、一度こうなってしまったことがあります。

空ちゃん 「あれー? これ、なぁに? ツルツルするよ?」
これまた上手に、お皿に乗りました。
空ちゃんが、少しずつ上手に飛べるようになり、ママを探して飛んでいくようになった頃のこと。まだ一度も行った事のないママの寝室に、飛び込んだことがありました。
その時、それを別の部屋から目撃した先生が、大慌てで空ちゃんを追いかけていったところ・・・。

空ちゃん 「ママ、どこ・・・? ここ、どこ・・・?」
ママのソファに、ちょこんとたたずみ、しばらく放心状態でした。
それからは、ママの寝室にも飛んでいけるようになり、今ではちゃんと、着地場所も決まりました。

ママのPCのキーボードの上に、上手に着地。
そして、このキーボードから自分で降りて、ママがお仕事をしている間も、デスクの上で、何時間でもまったりと遊ぶのです。

空ちゃん 「ママとずっと一緒にいられるから、ママのお部屋しゅき~」
もちろん、沢山ナデナデしてもらいます。
しかし、ママの寝室に行こうとして、間違って、逆方向にあるキッチンへ行ってしまったこともありました。

空ちゃん 「あれ? ママがいないよぅ。ここは何をするところだろう・・・?」
キッチンのシンクに、上手に着地していました。
空ちゃんは一度、セッションルームで、長時間、ママと一緒に過ごしたことがあるのですが、その後は、セッションルームへも、ママを探しに飛んで行くようになりました。

空ちゃん 「あれ? ママはここにはいないね」
いつも、リラの鳥さんの写真が飾られたコンソールに、上手に着地します。

上の段にも、下の段にも、空ちゃんが・・!?
空ちゃん 「どっちが本物の空ちゃんか、分かる?」
また、廊下のずっと先にある、玄関まで飛んで行ったことも。

空ちゃん 「ここ、知ってるよ! 病院から戻った時に、ママに沢山なでなでしてもらう場所だよ!」

空ちゃん 「ここからは、何が見えるんだろう・・・」
空ちゃんは基本的に、とりあえず下を覗くのです。
様々な所へ飛んでいけるようになった空ちゃんですが、ママが洗面所でお化粧をしている時は、なかなか上手にママの所へ行けませんでした。
洗面所を通り過ぎて、廊下を一直線に飛んで行き、こんなところに着地していました。

空ちゃんは、どこにいるでしょうか。

空ちゃん 「空ちゃんは、ここだよ!」
十字架とマリア像の間から、ひょっこり顔を覗かせる空ちゃんでした。
ですが、ある日、空ちゃんは、ついに洗面所のママの所へ、飛んで行くことができたのです!

ママの後ろに積んであったお洋服の、ちょっとした小さなスペースを見つけ、上手に着地しました!
空ちゃんは、こうして、毎日いろんな所へ飛んで行き、先生はそんな空ちゃんを、沢山の写真に収めてこられました。
そして、ある日、先生はたまたま、空ちゃんが飛ぶ瞬間を撮られたのです。

大きく広げた羽を、高速で動かして、まさに体が浮き上がろうとしているところです。
こんなふうに、いつも力強く飛んでいるのですね。
上手に飛べるようになった空ちゃんですが、ママの側まで飛んで行っては、そのままUターンして戻って行く姿が、度々見られます。
本当は、空ちゃんも、ピーちゃんやポポちゃんのように、大好きなママのところに飛んでいって、肩や腕にとまりたいのです。
しかし、空ちゃんには両足がないため、人の指にとまることも、人の肩に乗ることもできません。最近では、ピーちゃんたちと同じようにできないことに、コンプレックスを感じている様子も見られるようになってきました。
先生は、そんな空ちゃんを見るたびに、切ないと仰います。ですが、先生は、「空がママのところに来られないなら、ママが空のところに行くよ~」と、自ら空ちゃんのそばに行き、空ちゃんとお話し、いっしょに遊ばれます。
リラにやってきた当初と比べると、空ちゃんは、いじけたり、戸惑ってみたり、落ち込んだりと、ネガティブな感情を表現するようになってきました。先生は、「それは成長している証だし、空のメンタルがどんどん豊かになっているってこと」と、仰います。
人間も、動物も、ネガティブな感情によって成長するのですね。
これからも、空ちゃんの成長記録を、みなさんにお届けしたいと思います。
それでは、次回の鳥さん記事もおたのしみに。
市川 みどり
うらん VS バイキンマン
こんにちは、市川です。
みなさん、富士で撮影された先生のお写真の公開を、楽しみにしておられることと思いますが、現在、飯田さんが頑張って記事を書いていますので、もうしばらくお待ちください。
今日は、先生が撮られた、かわいいうらんちゃんの写真をお楽しみください。
先生は、鳥さんたちと過ごす時、いつも様々な遊びを思いつかれては、鳥さんたちと楽しんでおられます。
今回は、先生とうらんちゃんが一時期ハマった、「バイキンマン遊び」の模様を、お届けします。

うらんちゃん 「こんにちは、うらんだよ! 今日は、ママのお部屋であそんでるよ」

うらんちゃん 「あれっ!? ママ、なにかいるよ?」
バイキンマン 「オレ? オレさまは、かの有名なバイキンマンさっ」
先生 「うらん、どうしよう! ママのお部屋に、でっかいバイキンマンがいるよ!
ママ、バイキンのせいで、お腹が痛くなっちゃうかもしれないよ~(半泣)」
うらんちゃん 「それは大変だ! ママ、どうしよう!?」
先生 「うらん、こういう時は、アンパンマンを呼ぶんだよ」
先生&うらんちゃん 「アンパンマ~ン!」
・・・・・・・・。
・・・・・・・・?
・・・・・・・・???
先生 「うらん、アンパンマン、来ないね・・」
バイキンマン 「わはは。アンパンマンは、オレさまが昨日、入院させてやったんだ!」

うらんちゃん 「なんてことだ! だったら、うらんがやっつけるしかないね!」
バイキンマン 「オレさまをやっつけるなんて、100年早いぜっ」

うらんちゃん 「うらんは、健康優良児だって、ママからいつも褒められるんだ~!」
バイキンマン 「おっ? 頭突き!?」

うらんちゃん 「これでどうだー! えいっ!!」
バイキンマン 「えええっ?」

うらんちゃん 「まいったかー!」
バイキンマン 「ええええ~っ!?」

うらんちゃん 「やっつけた!」
バイキンマン 「な、なかなかやるな。さすが、黄色いだけのことはある…」
アンパンマンに代わって、大奮闘のうらんちゃん。
うらんちゃんによって、清潔な空間が取り戻されたかと思いきや・・!!!!

うらんちゃん 「あれ~? ママ、やっつけたのに、まだいるよ~?」
バイキンマン 「わはは。オレさまは、不死身なのだ。なぜなら、バイキンだからだっ」
そうです。バイキンマンは、やっつけてもやっつけても、何度でも復活するのです。
しかし、うらんちゃんは、諦めません。

うらんちゃん 「おりゃぁ! うらんが、ママを守るんだ~!!」
バイキンマン 「!」

うらんちゃん 「えいやー!」
バイキンマン 「!!」

うらんちゃん 「コンニャロー!」
バイキンマン 「お~っ、目が回る~!!」

うらんちゃん 「うりゃー!」
バイキンマン 「ひぇ~~!!!」

うらんちゃん 「といやぁぁぁ~っ!」
バイキンマン 「もう許して~! ごめんなさい~!」
こうしてバイキンマンは、うらんちゃんの黄色いパワーを前に歯が立たず、あっけなく退散したのでした。
先生 「うらん~、すごいね~! 強いね~! かっこよかったよ~。
今日から、うらんは 『うらんマン』 だね!」
ママのことが大好きな、うらんちゃん。ママを守るために、バイキンマンに果敢に挑んでいく姿には胸を打たれました。
こうして、うらんちゃんの頑張りのおかげで、先生はバイキンから守られ、今日も元気に一日を過ごされているのです。

うらんマン 「ママ~。うらん、がんばったでしょ!」
そして、いよいよ次回から、富士で撮影された先生のお写真が公開されます。
お楽しみに!
市川 みどり
11月交流会のお知らせ
交流会後、勉強会も開催します
日程: 11/30(日)
時間: 交流会 13時~16時(受付12:45より)
勉強会 16時半~19時半
プログラム:リーディングをしながらディスカッション
参加費: 交流会 3,000円 (当日会場にて、お支払い)
勉強会 3,000円 (当日会場にて、お支払い)
場所: リラ・アカデミー
JR山手線 品川駅 港南口(東口)を出て徒歩約8分
※人格統合勉強会は、『ネガティブを愛する生き方』『人格統合vol.1』『人格統合vol.2』を読まれた方は、どなたでもご参加いただけます。
※お申込みは、リラ・アカデミーまで、メールや電話で承っております。
電話:03-5460-8820
e-mail:info@ly-ra-academy.com
こんにちは、市川です。
みなさん、富士で撮影された先生のお写真の公開を、楽しみにしておられることと思いますが、現在、飯田さんが頑張って記事を書いていますので、もうしばらくお待ちください。
今日は、先生が撮られた、かわいいうらんちゃんの写真をお楽しみください。
先生は、鳥さんたちと過ごす時、いつも様々な遊びを思いつかれては、鳥さんたちと楽しんでおられます。
今回は、先生とうらんちゃんが一時期ハマった、「バイキンマン遊び」の模様を、お届けします。

うらんちゃん 「こんにちは、うらんだよ! 今日は、ママのお部屋であそんでるよ」

うらんちゃん 「あれっ!? ママ、なにかいるよ?」
バイキンマン 「オレ? オレさまは、かの有名なバイキンマンさっ」
先生 「うらん、どうしよう! ママのお部屋に、でっかいバイキンマンがいるよ!
ママ、バイキンのせいで、お腹が痛くなっちゃうかもしれないよ~(半泣)」
うらんちゃん 「それは大変だ! ママ、どうしよう!?」
先生 「うらん、こういう時は、アンパンマンを呼ぶんだよ」
先生&うらんちゃん 「アンパンマ~ン!」
・・・・・・・・。
・・・・・・・・?
・・・・・・・・???
先生 「うらん、アンパンマン、来ないね・・」
バイキンマン 「わはは。アンパンマンは、オレさまが昨日、入院させてやったんだ!」

うらんちゃん 「なんてことだ! だったら、うらんがやっつけるしかないね!」
バイキンマン 「オレさまをやっつけるなんて、100年早いぜっ」

うらんちゃん 「うらんは、健康優良児だって、ママからいつも褒められるんだ~!」
バイキンマン 「おっ? 頭突き!?」

うらんちゃん 「これでどうだー! えいっ!!」
バイキンマン 「えええっ?」

うらんちゃん 「まいったかー!」
バイキンマン 「ええええ~っ!?」

うらんちゃん 「やっつけた!」
バイキンマン 「な、なかなかやるな。さすが、黄色いだけのことはある…」
アンパンマンに代わって、大奮闘のうらんちゃん。
うらんちゃんによって、清潔な空間が取り戻されたかと思いきや・・!!!!

うらんちゃん 「あれ~? ママ、やっつけたのに、まだいるよ~?」
バイキンマン 「わはは。オレさまは、不死身なのだ。なぜなら、バイキンだからだっ」
そうです。バイキンマンは、やっつけてもやっつけても、何度でも復活するのです。
しかし、うらんちゃんは、諦めません。

うらんちゃん 「おりゃぁ! うらんが、ママを守るんだ~!!」
バイキンマン 「!」

うらんちゃん 「えいやー!」
バイキンマン 「!!」

うらんちゃん 「コンニャロー!」
バイキンマン 「お~っ、目が回る~!!」

うらんちゃん 「うりゃー!」
バイキンマン 「ひぇ~~!!!」

うらんちゃん 「といやぁぁぁ~っ!」
バイキンマン 「もう許して~! ごめんなさい~!」
こうしてバイキンマンは、うらんちゃんの黄色いパワーを前に歯が立たず、あっけなく退散したのでした。
先生 「うらん~、すごいね~! 強いね~! かっこよかったよ~。
今日から、うらんは 『うらんマン』 だね!」
ママのことが大好きな、うらんちゃん。ママを守るために、バイキンマンに果敢に挑んでいく姿には胸を打たれました。
こうして、うらんちゃんの頑張りのおかげで、先生はバイキンから守られ、今日も元気に一日を過ごされているのです。

うらんマン 「ママ~。うらん、がんばったでしょ!」
そして、いよいよ次回から、富士で撮影された先生のお写真が公開されます。
お楽しみに!
市川 みどり
11月交流会のお知らせ
交流会後、勉強会も開催します
日程: 11/30(日)
時間: 交流会 13時~16時(受付12:45より)
勉強会 16時半~19時半
プログラム:リーディングをしながらディスカッション
参加費: 交流会 3,000円 (当日会場にて、お支払い)
勉強会 3,000円 (当日会場にて、お支払い)
場所: リラ・アカデミー
JR山手線 品川駅 港南口(東口)を出て徒歩約8分
※人格統合勉強会は、『ネガティブを愛する生き方』『人格統合vol.1』『人格統合vol.2』を読まれた方は、どなたでもご参加いただけます。
※お申込みは、リラ・アカデミーまで、メールや電話で承っております。
電話:03-5460-8820
e-mail:info@ly-ra-academy.com
きみ みどりさん、うらんマン大活躍記事をありがとう。
うらんちゃんが、バイキンマンをやっつける姿がカッコ良過ぎです。
目が力強くて、アンパンマンもびっくりのうらんマンになってる。
先生のところにバイキンマンが居たのも、驚きでしたが、うらんマンのパワーには圧倒されます。
投げ飛ばしているうらんマンも、投げ飛ばされているバイキンマンもグッドショット。
毎回、鳥さん記事はつぼに入ります。
最後の自慢げなうらんマンのお顔が、なんとも誇らし気。本当にかわいいです。
こに みどりさん
いつも、楽しい鳥さん記事をありがとうございます。
うらんちゃんの、「どうだ!」っていう得意気な表情と、
バイキンマンの、歯を食いしばって、悔やしがってる顔の対比が最高です。
ママの為なら、バイキンマンだって、やっつけちゃう。
孝行娘だなあ。
うらんちゃん、つおいね。
優実 みどりちゃん、またまた素敵な記事をありがとう。
うらんちゃん、相変わらず愛くるしい…
今回はそれに加えて、勇ましい!
パカーとお口を開けて、バイキンマンを倒姿に、どきどきします
これからもっと、うらんちゃんの色んな顔を知ることができるようになると、楽しみです。
やまと みどりさん
鳥さん記事、いえ、ヒーロー記事をありがとうございました。
うらんマンの大迫力のお口。
バイキンマンも真っ青だろうけど、アンパンマンいたら、アンパンマンも食べちゃいそうな威勢の良さに感心です。
アンパンマン、呼んでも来ないんだ・・・笑えます。
そこでのうらんマン参上、なんともカッコいいです。
ラテンの黄色パワー、強いよね。絶対。
それにしても、臨場感溢れるナイスショットの数々。さすがです。
最後のうらんマンのドヤ顔、頼もしい。
んー、カッコ可愛いっ。
今回も楽しい記事を、ありがとうございました。
平田 市川さん、うらんちゃんの可愛いお写真と記事、いつもありがとうございます!
うらんちゃん、強いですね!
たぶん、このあとバイキンマンは破壊されてボロボロになっていくんでしょうか…
うちの子たちのお気に入りのぬいぐるみやおもちゃはいつもボロボロになっているのですが、うらんちゃんはしないかな?
それにしても、先生が以前おっしゃられていた「鳥さんたちの心を育てる」てどういうことをするんだろう?と思っていましたが、
きっとこういうことからも育っていくんですね
「大好きなママを守るんだー!」とか「ママと遊ぶの楽しいー!」とか、
そういうことで愛情が育っていくんだなー、と思いました
動物たちは遊びから学ぶことが多いと知ってはいましたが、
たぶん、私は彼らと遊ぶのが下手なんです
(ということは、もちろんチャイルド人格とも遊ぶのが下手です…)
いつも、先生と鳥さんたちの遊んでいる姿や、先生の鳥さんたちへの接し方を参考にさせて頂いています!
やか 市川さん
ちゃんとご挨拶したことはないですが、うらんマン記事ありがとうございます。
この記事が上がったとき、通勤帰りの寒い寒いバスの停留所にいて、気分もちょっと落ちてたのに、読んでたら、うらんマンの黄色いパワーで、笑いが込み上げて、暖かくなりました。
うらんマンなでなでしたい!
あけ みどりさん
ママを守る、うらんちゃんのかっこいい記事をありがとうございます。
うらんマン、私がピンチの時にも飛んできて欲しいです。
俊哉 市川さん、いつも楽しい記事をありがとうございます。
うらんちゃんとバイキンマンの戦い。
音声入りの、コマ送りのアニメのように楽しみました。
「ウランマン」の活躍とそのかわいい姿に、こころ和みます。
さすが、黄色いだけのことはあります。
いつも思うのですが、一番楽しんでいるのは先生のように思うのですが、、、、、
書くと怒られそうなので、やめときます。
次回の鳥さん達の記事も、楽しみにしています。
よしみ みどりさん
今回も、楽しく読ませてもらいました。
うらんマン、強い!
そして、何度もあきらめずに、バイキンマンを投げ飛ばす姿に、元気をもらいました。
さすが、黄色いだけのことはある・・という、バイキンマンのセリフには、思わず笑ってしまいました。
うらんちゃんの最後の誇らしげな顔。
頼もしいです。
空ちゃんのお友達
こんにちは、市川です。
今日は、空ちゃんのかわいい様子を、お届けしたいと思います。
前回の空ちゃん記事でもお伝えしたように、先生が夏の富士召喚から戻られてからは、空ちゃんは、とても元気に過ごしています。
5月に、急激に減ってしまった体重も、時間をかけて順調に増え続け、元の体重に戻るのもそう遠い日ではなさそうです。
ただ、足の不自由な空ちゃんは、足に関しては、次々と問題が発生するのですが、それも、がんばって乗りこえています。
そして、お兄ちゃんたちとの距離も、日々、縮まっています。
ピーちゃんとは、毎日のように一緒に遊び、ますます仲良しになりました。素早くこづく習性のあるピーちゃんですが、ママに教わりながら、空ちゃんに、徐々に優しく接する事ができるようになってきました。
ポポちゃんとは、一定の距離を保ちながらも、お互い、気にかけている様子。ポポちゃんは、空ちゃんのことが大好きなのですが、近寄ると恐がられてしまうため、少し離れて、いつも空ちゃんのことを気にかけ、見守っています。
大好きなママと、優しいお兄ちゃんたちに囲まれ、空ちゃんは、毎日、元気に過ごしています。
今日は、そんな空ちゃんのお友達を、みなさんにご紹介します。
下の写真は、空ちゃんがリラにやってきて間もない頃のもの。
この頃は、今よりもおっとりしていた空ちゃん。写真を見ながら先生が、この時の空ちゃんとトトロの会話を、こっそり教えて下さいました。

空ちゃん 「あなたは、だぁれ?」
トトロ 「ボクはね、トトロっていうんだよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・。あなたは、どこのペットショップから来たの?」
トトロ 「ボクはね、ペットショップじゃなくて、森にいたんだよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・」
トトロ 「きみは、どこから来たの?」
空ちゃん 「空ちゃんはね、商店街のペットショップにいたんだよ」
トトロ 「ふ~ん・・・」
空ちゃん 「あなたは、鳥なの?」
トトロ 「ボクはね、鳥じゃなくて、トトロっていうんだよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・。トトロは、ちょっと太りすぎなんじゃないの?」
トトロ 「・・・」。「君だって、ずんぐりむっくりじゃないか・・・」
空ちゃん 「・・・」
先生にもらった、小さなトトロ。
しばらくの間、トトロは空ちゃんのケージの中で、一緒に暮らしていました。

次は、「トトロとごはん」の写真です。

空ちゃん 「てんてー、空ちゃん、おなかがすいたよ」
先生 「はいはい、空ちゃんのごはんね」

トトロ 「おいしそうだねぇ」
空ちゃん 「トトロは、どんなものを食べるの?」
トトロ 「どんぐりを食べるんだよ」

空ちゃん 「じゃ、てんてーに、どんぐりもらうといいよ」
トトロ 「そっか。てんてー、どんぐりください」
先生 「どんぐりは、品切れです」
トトロ 「・・・」
そして、次は、仲良しなふたりです。

空ちゃん 「トトロ、あそぼう!」
トトロ 「空ちゃん、すごく近いね・・・」

空ちゃん 「ここに、なんか付いてるよ?」
トトロ 「それは、鼻だよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・」

空ちゃん 「ここにも、なんか付いてるよ?」
トトロ 「それは、目だよぉ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・」

空ちゃん 「やっぱり、なんか付いてるよ?」
トトロ 「だから、それは目だってばぁ」
空ちゃん 「ふ~ん。そっかぁ・・・。でも、これ、やっぱりまだ付いてるね」
その後も延々、トトロの目をかじっていた空ちゃんでした。
他にも、空ちゃんのお友達は、まだまだいます。
こちらは、空ちゃんの大好きな、時計の「カチカチさん」。

時計から発される小さなカチカチ音を聞いて、「ブッブッ、キュルル」と、ごきげんな声で鳴いている空ちゃん。
こちらは、ポポちゃんが以前、毎日のようにどつきまわしていた「天使さん」。

ポポちゃんを真似たのでしょうか、おっとりした空ちゃんにしては、ハードに遊んでいました。
下は、空ちゃんの尾羽根の汚れチェックのために先生が購入された、歯医者さんの必需品である歯鏡です。先生によって、「ミラーちゃん」と命名されました。

空ちゃん 「あっ! こんなところにサザナミインコさんがいる!」
鏡に、かわいいサザナミインコが写っているのを見て、大興奮だった空ちゃん。
二日間ほど、この鏡にはまって、朝、目覚めるとすぐに、ミラーちゃんを探し回るほどでした。

空ちゃん 「ミラーちゃん、どうしたの? 悪いことして、てんてーに閉じこめられちゃったの? 空ちゃんが助けてあげるよ! でも、どうやって助けてあげたらいいんだろう・・・」
こうして一日中、飽きることなく見つめていました。
下は、そんな空ちゃんを見て、先生が、もっと大きな鏡を見せてあげた時のもの。

鏡の中のかわいいサザナミインコと、じっと見つめ合う空ちゃん。
しかし、この時は、すでに空ちゃんのミラーブームは去っており、いまいちリアクションの薄い空ちゃんでした。
身体が辛い日や、足が痛い日もあるはずなのですが、空ちゃんは、たくさんごはんを食べて、行きたい所に自分で飛んで行き、ママとお兄ちゃんたちと、毎日を楽しく過ごしています。
空ちゃんは、トトロや他のお友達とも、こうして時々遊びますが、大好きなのは、やっぱりママとお兄ちゃんたちなのです。
次回の鳥さん記事も、お楽しみに。
市川 みどり
こんにちは、市川です。
今日は、空ちゃんのかわいい様子を、お届けしたいと思います。
前回の空ちゃん記事でもお伝えしたように、先生が夏の富士召喚から戻られてからは、空ちゃんは、とても元気に過ごしています。
5月に、急激に減ってしまった体重も、時間をかけて順調に増え続け、元の体重に戻るのもそう遠い日ではなさそうです。
ただ、足の不自由な空ちゃんは、足に関しては、次々と問題が発生するのですが、それも、がんばって乗りこえています。
そして、お兄ちゃんたちとの距離も、日々、縮まっています。
ピーちゃんとは、毎日のように一緒に遊び、ますます仲良しになりました。素早くこづく習性のあるピーちゃんですが、ママに教わりながら、空ちゃんに、徐々に優しく接する事ができるようになってきました。
ポポちゃんとは、一定の距離を保ちながらも、お互い、気にかけている様子。ポポちゃんは、空ちゃんのことが大好きなのですが、近寄ると恐がられてしまうため、少し離れて、いつも空ちゃんのことを気にかけ、見守っています。
大好きなママと、優しいお兄ちゃんたちに囲まれ、空ちゃんは、毎日、元気に過ごしています。
今日は、そんな空ちゃんのお友達を、みなさんにご紹介します。
下の写真は、空ちゃんがリラにやってきて間もない頃のもの。
この頃は、今よりもおっとりしていた空ちゃん。写真を見ながら先生が、この時の空ちゃんとトトロの会話を、こっそり教えて下さいました。

空ちゃん 「あなたは、だぁれ?」
トトロ 「ボクはね、トトロっていうんだよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・。あなたは、どこのペットショップから来たの?」
トトロ 「ボクはね、ペットショップじゃなくて、森にいたんだよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・」
トトロ 「きみは、どこから来たの?」
空ちゃん 「空ちゃんはね、商店街のペットショップにいたんだよ」
トトロ 「ふ~ん・・・」
空ちゃん 「あなたは、鳥なの?」
トトロ 「ボクはね、鳥じゃなくて、トトロっていうんだよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・。トトロは、ちょっと太りすぎなんじゃないの?」
トトロ 「・・・」。「君だって、ずんぐりむっくりじゃないか・・・」
空ちゃん 「・・・」
先生にもらった、小さなトトロ。
しばらくの間、トトロは空ちゃんのケージの中で、一緒に暮らしていました。

次は、「トトロとごはん」の写真です。

空ちゃん 「てんてー、空ちゃん、おなかがすいたよ」
先生 「はいはい、空ちゃんのごはんね」

トトロ 「おいしそうだねぇ」
空ちゃん 「トトロは、どんなものを食べるの?」
トトロ 「どんぐりを食べるんだよ」

空ちゃん 「じゃ、てんてーに、どんぐりもらうといいよ」
トトロ 「そっか。てんてー、どんぐりください」
先生 「どんぐりは、品切れです」
トトロ 「・・・」
そして、次は、仲良しなふたりです。

空ちゃん 「トトロ、あそぼう!」
トトロ 「空ちゃん、すごく近いね・・・」

空ちゃん 「ここに、なんか付いてるよ?」
トトロ 「それは、鼻だよ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・」

空ちゃん 「ここにも、なんか付いてるよ?」
トトロ 「それは、目だよぉ」
空ちゃん 「ふ~ん・・・」

空ちゃん 「やっぱり、なんか付いてるよ?」
トトロ 「だから、それは目だってばぁ」
空ちゃん 「ふ~ん。そっかぁ・・・。でも、これ、やっぱりまだ付いてるね」
その後も延々、トトロの目をかじっていた空ちゃんでした。
他にも、空ちゃんのお友達は、まだまだいます。
こちらは、空ちゃんの大好きな、時計の「カチカチさん」。

時計から発される小さなカチカチ音を聞いて、「ブッブッ、キュルル」と、ごきげんな声で鳴いている空ちゃん。
こちらは、ポポちゃんが以前、毎日のようにどつきまわしていた「天使さん」。

ポポちゃんを真似たのでしょうか、おっとりした空ちゃんにしては、ハードに遊んでいました。
下は、空ちゃんの尾羽根の汚れチェックのために先生が購入された、歯医者さんの必需品である歯鏡です。先生によって、「ミラーちゃん」と命名されました。

空ちゃん 「あっ! こんなところにサザナミインコさんがいる!」
鏡に、かわいいサザナミインコが写っているのを見て、大興奮だった空ちゃん。
二日間ほど、この鏡にはまって、朝、目覚めるとすぐに、ミラーちゃんを探し回るほどでした。

空ちゃん 「ミラーちゃん、どうしたの? 悪いことして、てんてーに閉じこめられちゃったの? 空ちゃんが助けてあげるよ! でも、どうやって助けてあげたらいいんだろう・・・」
こうして一日中、飽きることなく見つめていました。
下は、そんな空ちゃんを見て、先生が、もっと大きな鏡を見せてあげた時のもの。

鏡の中のかわいいサザナミインコと、じっと見つめ合う空ちゃん。
しかし、この時は、すでに空ちゃんのミラーブームは去っており、いまいちリアクションの薄い空ちゃんでした。
身体が辛い日や、足が痛い日もあるはずなのですが、空ちゃんは、たくさんごはんを食べて、行きたい所に自分で飛んで行き、ママとお兄ちゃんたちと、毎日を楽しく過ごしています。
空ちゃんは、トトロや他のお友達とも、こうして時々遊びますが、大好きなのは、やっぱりママとお兄ちゃんたちなのです。
次回の鳥さん記事も、お楽しみに。
市川 みどり
麻衣 みどりさん
今回も空ちゃんのかわいい姿を記事にしてもらい、ありがとうございます。
写真から、トトロとの仲良しさが伝わってきますね。一緒にご飯を待っているところ、思わず顔がほころんでしまいます。
時計の音にご機嫌なところも、想像するとたまらない可愛さです。
足が痛かったり、身体が辛い時もありながらも、こうしてお友達に囲まれていきいきとしている姿を見て、逆にこちらが和ませられるような気持ちになるのを感じています。
荒川美由紀 市川さん、今回も楽しくかわいい空ちゃん記事をありがとうございます。
パソコンの前で笑って読みました。
先生の訳した、空ちゃんとトトロの会話が面白すぎます!!
空ちゃん、愛情たっぷりかけてもらって過ごしているのですね。
元気でかわいい空ちゃんの様子が知れて、うれしくなりました。
そして、空ちゃんに癒されています。
はるか みどりさん、記事ありがとうございます。
空ちゃん、やっぱり何度見ても、どんな写真も、かわいい!
最初の写真のまん丸おめめも、トトロの目を一心にかじる様子も、天使さんと無邪気かつハードに遊ぶところも、鏡にじっと見入る姿も、かわいいとしか言い様がありません。
空ちゃんがオープンだということ、たくさんの愛情に囲まれて過ごしていることも、強く感じています。
空ちゃん、ママとお兄ちゃんたちと、お友達もたくさんいて、すごいね。
とっても楽しそうで、いいな。
ブーツも素敵だね。
やまと みどりさん
愛らしい空ちゃん記事、ありがとうございます。
空ちゃんの写真が満載で、嬉しいです。
あんよのブーツがピンクで、可愛く映ります。
でも、空ちゃんの足の痛みを思うと、あのピンク色に、胸をギュッとさせられます。
でも、楽しく遊ぶ空ちゃんの姿をみると
ホワッと幸せな気持ちになります。
トトロと仲良し。
先生のアテレコが、実際に聞こえてくるようです。
どんぐりは、品切れだったのか…
また、入荷するといいのにね。
トトロの目は、今でも無事に2つ付いているのかな。
ボルビックさんと友達なピーちゃんがいて
ミラーさんを探す、空ちゃんがいて
楽しく豊かな感情溢れる、鳥さん生活に微笑まずにいられません。
鳥さん記事から見えてくる、先生と鳥さんのお話から
「鳥」がどんなに賢く、可愛らしい生き物なのかが伝わってきます。
そして、鳥のなかでも、リラの鳥さんは特別、感情豊なのだろうと
いうことも。
きみ みどりさん、空ちゃんの記事をありがとう。
鳥さんたちはみんな個性があって、先生のアテレコでよりくっきり感じて、可愛さも倍増で、もう、ニヤニヤがとまりません。
空ちゃんがいろんなものに「なになに?」って近づいていく感じが、愛らしくワクワクします。
たくさん飛べるようになって、お部屋の祭壇や、隣のお部屋にまで行けるようになったことを、先生からお聞きしたときも、空ちゃんが先生やお兄ちゃんたちと楽しく過ごしているのが伝わって、嬉しくなっていました。
体重も順調に増えているということ、足のこともとても心配ですが、体重が回復しつつあることを伝えていただいて、ほっとする気持ちもでます。
次の鳥さん記事も楽しみにしています。
平田 市川さん、可愛い空ちゃん記事をありがとうございます
私が以前見せて頂いた、空ちゃんとトトロのツーショット写真だ!
先生の秘蔵アルバムの写真だ!
と興奮してしまいました
本当に、トトロと体の大きさも丸さも、目の大きさも同じ!!
「可愛さ」「人を惹き付けること」に黄金比のようなものでもあるんでしょうか…
これだけ可愛いと、もはや不思議に思えてきます
デザイン庁のお仕事なのでしょうか…
空ちゃんが最近、たくさん楽しそうに飛ぶということ
嬉しいです
喜びです
それが、「飛ぶ喜び」という、鳥にとって無くてはならない要素な気がするので
空ちゃんらしく、自由に生きて欲しいです
俊哉 市川さん
記事ありがとうございます。
空ちゃん、かわい過ぎです。
トトロと一緒にならんだ写真は、どっちがぬいぐるみでどっちが生物なのか区別がつきません。
本当に、かわいい。
どんぐりがあれば2人で食べれたのにねえ。
他の写真も、本当に可愛い。
何でこんなにも心が癒されるのだろう。
そんなことを思います。
かず 市川さん、記事をありがとうございます。
どの写真も生き生きしていて、好奇心いっぱいの空ちゃんを感じます。
ミラーさんと見つめ合っている写真が、一番のヒットでした。真剣な表情が、なんとも言えずかわいらしいです。
ピンクのブーツが、かわいいけれど痛々しくて、空ちゃんががんばっているのを感じています。
美雪 みどりさん、空ちゃんの記事ありがとうございます。
空ちゃんが、いつも「ふ~ん・・・」っていうのが面白可愛くてツボです…。本当に、ふ~ん・・・って言ってるのが聞こえてきそうで、可笑しいです。
写真からも空ちゃんの繊細さや豊かな感情が伝わってきますね。
とても和みます。
けいこ 市川さん
トトロとお話しする空ちゃんが、まん丸なお目々で見つめている表情。ホントに可愛いです。たまりません。「キョトン」と音がしてきそうですね。
鏡にハマったり、時計の音が大好きだったり、空ちゃんの身の回りには、たくさんの新鮮な発見や、驚きや、楽しいことがあるんでしょうね。
子ども達が赤ちゃんの頃、不思議そうな顔で鏡とにらめっこしていたことを思い出します。
「ミラーちゃん」や「カチカチさん」
先生の愛情込もったネーミングにほっこりです。
可愛い写真と記事をありがとうございました。
こんなインコは、いかがでしょう?
こんにちは、市川です。
リラの鳥さんたちは、時々、「まゆげ」がついて、おもしろい人面鳥状態になることがあるのですが、先生や私たちは、そんな鳥さんたちのおもしろい顔を見ては、よく大笑いしています。
今日は、みなさんにも、おおいに笑っていただきたいと思います。
それでは、リラのかわいい鳥さんたちの、「まゆげ顔」をご堪能ください。
まずは、ピーちゃん。

羽根の生え変わりで、少しボサっとした羽根が、キリリとしたまゆげのようになってしまいました。ねぐせのようにも、見えます。
ピーちゃんは他にも、感じのいいインコにしか見えない、「感じのいいまゆげ」も、よく生やしています。
次は、空ちゃんのまゆげ。

ごはんのカラがついてしまいました。とても、困った顔になりました。
おまけに、水浴びをした直後で、羽根が全体的に濡れていたことで、本当に困った感じをかもしだしています。
普段の、フワフワの愛くるしい空ちゃんをご覧になりたい方は、ひとつ前の鳥さん記事を見て下さいね
こちらは、いつもひょうきんな、ポポちゃんのまゆげ。

ポポちゃん、たれまゆのオジサン風です。
こちらの写真、少々画像が荒いのですが、まゆげはしっかり写ってます。
鳥ではなく、もはや人。さすがポポちゃん、おもしろいです。
そして、うらんちゃんはというと・・。
実は、うらんちゃんだけ、まゆげショットがありませんでした。

羽根が生え変わる時期でも、ボサボサにはならない、うらんちゃん。
黄色い羽根は、いつも綺麗なのです。
ひそかに私は、うらんちゃんのまゆげショットを、日々、狙っていたのですが、なかなか「まゆげうらん」には遭遇できませんでした。
そこである時、先生が言いました。
先生 「うらんのまゆげ‥。いっそ、作ってしまえばいいんじゃない?
」
その先生の一声で誕生したのが、こちらの「まゆげうらん」です!

うらんちゃん 「うらんだよ!」
ちなみに、うらんちゃんのまゆげの素材は、ぶどうの皮です。

うらん 「まゆげってなぁに? うらん、今日もかわいいデショ?」
とても真面目な、いい人に見えます!

うらんちゃん 「ママ~、なんでそんなに笑ってるの~?」
先生は始終、「ウヒィ~ヒッヒッヒィ~!」と、涙を流して大笑い。
私も笑いが止まらず、手がプルプルと震えましたが、先生とがんばって撮りました!

うらんちゃん 「あ、ぶどうさんだ。おいしいね、モシャモシャ」
ぶどうの皮が付けられたことに気付かず、ぶどうを食べる、うらんちゃんでした。
いかがでしたか。
鳥さんたちは、こんな笑いも、私たちにプレゼントしてくれるのです。
それでは、次回の鳥さん記事もおたのしみに。
~おまけ~
下は先日、先生がアップした、うらんちゃんのおもしろかわいい動画です
こちらも併せて、ご覧ください。
(タイトルの青い文字をクリックすると、動画が楽しめます)
ニョオウインコ うらん 悲劇は突然やってくる・・?
ニョオウインコ うらんの主張
市川 みどり
こんにちは、市川です。
リラの鳥さんたちは、時々、「まゆげ」がついて、おもしろい人面鳥状態になることがあるのですが、先生や私たちは、そんな鳥さんたちのおもしろい顔を見ては、よく大笑いしています。
今日は、みなさんにも、おおいに笑っていただきたいと思います。
それでは、リラのかわいい鳥さんたちの、「まゆげ顔」をご堪能ください。
まずは、ピーちゃん。

羽根の生え変わりで、少しボサっとした羽根が、キリリとしたまゆげのようになってしまいました。ねぐせのようにも、見えます。
ピーちゃんは他にも、感じのいいインコにしか見えない、「感じのいいまゆげ」も、よく生やしています。
次は、空ちゃんのまゆげ。

ごはんのカラがついてしまいました。とても、困った顔になりました。
おまけに、水浴びをした直後で、羽根が全体的に濡れていたことで、本当に困った感じをかもしだしています。
普段の、フワフワの愛くるしい空ちゃんをご覧になりたい方は、ひとつ前の鳥さん記事を見て下さいね

こちらは、いつもひょうきんな、ポポちゃんのまゆげ。

ポポちゃん、たれまゆのオジサン風です。
こちらの写真、少々画像が荒いのですが、まゆげはしっかり写ってます。
鳥ではなく、もはや人。さすがポポちゃん、おもしろいです。
そして、うらんちゃんはというと・・。
実は、うらんちゃんだけ、まゆげショットがありませんでした。

羽根が生え変わる時期でも、ボサボサにはならない、うらんちゃん。
黄色い羽根は、いつも綺麗なのです。
ひそかに私は、うらんちゃんのまゆげショットを、日々、狙っていたのですが、なかなか「まゆげうらん」には遭遇できませんでした。
そこである時、先生が言いました。
先生 「うらんのまゆげ‥。いっそ、作ってしまえばいいんじゃない?

その先生の一声で誕生したのが、こちらの「まゆげうらん」です!

うらんちゃん 「うらんだよ!」
ちなみに、うらんちゃんのまゆげの素材は、ぶどうの皮です。

うらん 「まゆげってなぁに? うらん、今日もかわいいデショ?」
とても真面目な、いい人に見えます!

うらんちゃん 「ママ~、なんでそんなに笑ってるの~?」
先生は始終、「ウヒィ~ヒッヒッヒィ~!」と、涙を流して大笑い。
私も笑いが止まらず、手がプルプルと震えましたが、先生とがんばって撮りました!

うらんちゃん 「あ、ぶどうさんだ。おいしいね、モシャモシャ」
ぶどうの皮が付けられたことに気付かず、ぶどうを食べる、うらんちゃんでした。
いかがでしたか。
鳥さんたちは、こんな笑いも、私たちにプレゼントしてくれるのです。
それでは、次回の鳥さん記事もおたのしみに。
~おまけ~
下は先日、先生がアップした、うらんちゃんのおもしろかわいい動画です

こちらも併せて、ご覧ください。
(タイトルの青い文字をクリックすると、動画が楽しめます)
ニョオウインコ うらん 悲劇は突然やってくる・・?
ニョオウインコ うらんの主張
市川 みどり
きみ みどりさん、可愛い記事をありがとう。
仕事中のスキマ時間で、ニヤニヤしながらピーちゃんかわいい!空ちゃんって、うふふっ・・・。
ほぅ〜良い感じのポポちゃんまゆげ。って読んでいて、「まゆげうらん」ちゃんがドーン!
椅子から落ちそうになり、抑えきれない笑いに、思わず半開きの部屋の扉を、悶えながら閉めにいってしまいました。
先生の発想には、いつもながら大受けします。
身体の笑いのツボに不意打ちに、バズーカー砲撃ち込まれた感じです。
動画のうらんちゃんが、とってもおしゃべりなのに驚きました。
私がうらんちゃんに会わせていただくとき、いつも半分フリーズしていることが多くて、あんなにのびのびしているうらんちゃんは見たことがなかったです。
先生がおっしゃるように、人見知りなんだなって思ったのと、先生と遊んでいるのが楽しいのだなって感じました。
動画も合わせての記事、ナイス!って感じで、いつも以上に癒やされました。
やか いつもひそかに楽しませていただいている鳥さん記事ですが、今回も漏れなく楽しませていただきました!
ピーちゃん、空ちゃん、ポポちゃん、みんな味わいのあるまゆげだなーと思っていたら、後半は怒涛のようなうらんちゃんのまゆげ!
うらんちゃんのまゆげ、ぶどうの皮でカットするの、結構ワザありだったのではないかと想像しています。
まゆげのほんのちょっとした角度、位置、太さ、長さで、まるきり違う顔になってしまいますからね(笑)。
まゆげがあると、どの鳥さんも表情がぐっとせまってきますね。でもなぜかみんなそれぞれの個性にあったまゆげなのが面白いところでもあります。
最後のうらんちゃんの映像・・・笑いました。先生の悩ましい(?)お声も聞けて満点以上でした。うらんちゃんの主張が結構激しくて、面白くて何度も見返してしまいました。
市川さん、いつも心なごむ鳥さん記事をありがとうございます。
やまと みどりさん
お楽しみ鳥さん記事、ありがとうございます。
というか、もう
手の震えを抑えて、うらんちゃんショット押さえて下さって、ありがとうございます。
ぴーちゃんも、空ちゃんもポポおじさんも
みんな面白い。
可愛い。
笑ながら見てた。
でも、「うらんまゆ」にきみちゃん同様、ぶっ飛ぶ笑激が走り、それまでの「まゆげ」のインパクトが薄れてしまいました。
というか、先生、まゆげ上手に作り過ぎです。
あの、太さと長さがなければ
あれだけの人をも超える、鳥顔はありえないと。
もう、うらんちゃんが鳥類なのか、なんなのかよくわからなくなってきます。
動画も、口を開けて落ちていく、うらん顔が
残像として残り、痛くないか心配する気持ちをよそに、笑えてしょうがない。
あの羽の色と同様のインパクト。
うらんちゃん、さすが女王です。
こに 市川さん、とりさん記事ありがとうございます。
コメント入れるのに、言葉がなかなかでてこなかったです。
「あはははは」「ははははは」って感じです。
大うけしてしまいました。
まゆげがプラスされた鳥さんたち、いつもと雰囲気がガラリと違いますね。
ピーちゃんは時期的にこういうヘアスタイル?になることがあるんですね。
説明を聞いてなかったら「ちょっと怒ってるのかな?」と思ったと思います。
空ちゃんの偶然の困り顔、最高におもしろいです。「どうしたの?」って聞きたくなっちゃいます。
ポポちゃんて、これは何かついてるんじゃないですよね?まゆげもほほ紅もついてるなんて面白すぎる。さすがおもしろポポちゃん。
うらんちゃん。うらんちゃんが遊ばれてるのか、こちらが遊ばれてるのか分からなくなってきます。目の上にぶどうの皮がついてても全然平気なところが、また笑えます。
やっぱり鳥さん記事最高です。
ひょう みどりさん
記事ありがとうございます。
ピーちゃんも空ちゃんもポポちゃんも可愛くてニヤけながら見ていたのに、うらんちゃんは...
声をあげて大爆笑でした!
前会った時のうらんちゃんはママ大好きで恥ずかしがり屋の女の子だったのに、このまゆげうらんちゃんは...
眼鏡でもかけたら似合いそうな優等生うらんちゃん。すごい変身ぶり!
本当に癒される...
また、眉毛の印象ってこんなにも雰囲気を変えるのだと改めて驚きです。先生からアドバイスを頂いて変えて良かった、と鳥さんたちを見て思いました。
うらんちゃんの二つ目の動画。私はどうしてもうらんちゃんがダンサーかアカペラのパーカッション担当をしているようにしか思えません。
うらんちゃん、かっこいい!
麻衣 みどりさん、記事ありがとうございます。
鳥さんたちのまゆげ…。上下に微妙にずらして、困り顔や怒り顔とかやってみたくなります。
まゆげ付きのうらんちゃん、じわじわと笑いがきますね…。色合いといい何といい、妙に似合うなと思います。
本当に、鳥さんからの笑いのプレゼントですね。
ふじ みどりさん
鳥さんの記事、ありがとうございます。
写真もそうですが、『感じのいいインコにしか見えない』という言い回しにも笑ってしまいました。ピーちゃん、感じのいいインコではないのでしょうか?
そして、久しぶりに見る空ちゃん。
この写真では何だか困った表情ですが、まずは元気そうでほっとしました。最近の写真なのでしょうかね。たくさん食べて元気になって。
ポポちゃんはたれまゆのせいか、普通にしてるのに面白いポポちゃんのキャラが際立ってます。本当になぜでしょう? 普通に澄まして立ってるだけなのに。
最後、なんと言っても今回は、うらんちゃん。こ、このまゆげ、けっこう男性的ではないですか。とくに一枚目の写真。甘えっ子のうらんちゃんが、いつもと雰囲気違います。けど、周りで大ウケされて「?」という感じが、やっぱりかわいい。動画もですが、首を傾けるしぐさがとくにかわいいです。
今回も楽しい記事をありがとうございました。
優実 みどりちゃん、おもしろ可愛い鳥さんたちの記事をありがとう
先生の側で、いつも感情表現豊かな鳥さんたち。
まゆげをプラスして、まさかの表情!
うらんちゃんのまゆげ…職人技ではないですか
ニヤニヤしてます。
また、かわいい記事を楽しみにしてますね!
よだ うらんちゃんのまゆげ・・
写真のじっとこちらを見るそのつぶらな瞳と見つめ合ってしまい、目が離せない・・。
すっとぼけな真面目君って感じです。
ほんとにみんな表情豊かでおもしろく、ハートが緩んでいきます。
みどりさん、記事ありがとう。
けいこ ピーちゃんも空ちゃんもポポちゃんも、偶然なのにどうしてこんなにベストポジションに、眉毛ができてしまうんでしょうか。
かわいいくてひょうきんな表情に、ほほが緩みっぱなしです。
そして、まゆげうらんちゃん。
面白すぎです。インパクト大です。
面白いけど、どこか落ち着いた印象にもなって、思わず「うらんさん」と呼んでしまいそうです。
面白い顔になってしまっていることを、本人は気づいていない様子なのがまた、かわいくて、笑えてしまいます。
動画も見ました。
力強く主張するうらんちゃん。何を訴えているのかな?
ダンスのような可愛らしい動きに、ほっこり和んでしまいました。
楽しい記事と、かわいい写真をありがとうございました。